こる

こる
I
こる【凝る】
(1)(「…にこる」の形で)趣味・スポーツなどに夢中になる。 ふける。

「盆栽に~・る」「占いに~・る」

(2)細かい点まで趣味を貫く。 意匠をこらす。

「~・ったデザイン」「あのレストランは食器類まで~・っている」

(3)筋肉が張ってこわばる。

「肩が~・る」

(4)一か所に寄り集まる。 また, 氷結する。

「銀精いまだ~・り成さざる如き水/不二の高根(麗水)」「雪衾(フスマ)のごと~・りて/宇津保(吹上・下)」

〔「凝らす」に対する自動詞〕
凝っては思案(シアン)に能(アタ)わず
物事に熱中しすぎると冷静な判断ができなくなる。 凝っては思案に余る。
II
こる【嘖る】
しかる。 叱責する。

「汝が母に~・られ我(ア)は行く/万葉 3519」

III
こる【懲る】
IV
こる【梱る】
〔「こうる(梱)」の転〕
荷作りをする。
V
こる【樵る・伐る】
山に入って木を切り出す。

「木ヲ~・ル/日葡」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”